LogoLogo
MatchingMap WebSite
  • MatchingMap ヘルプ
  • 管理者向け
    • インストール手順
      • MatchingMapのインストール
      • MatchingMapのライセンス、権限の割り当て方法
      • 割り当てられているライセンスの確認方法
      • ライセンス削減方法
      • MatchingMapのアンインストール手順
      • ユーザー間でライセンスを付け替える手順
    • MatchingMap管理
      • 地図設定
        • マッチングオブジェクト設定
        • 地図レイアウト設定
          • 変更可能な項目と地図レイアウト設定
          • 基本設定
          • 中心点の表示設定
          • マーカー表示設定
          • ポップアップ設定
          • 地図に読み込むレコードを調整する設定
          • マッチング一括処理設定
        • マッチング作成に関する設定
      • 地理位置情報取得バッチ設定
        • 地理位置情報取得バッチが更新する項目について
        • 地理位置情報取得バッチ設定画面
          • オブジェクト設定
          • 地理位置情報取得バッチ設定
          • オブジェクト設定の削除
          • 地理位置情報取得バッチ完了通知の設定
      • システム設定
        • Google Maps / Geocoding APIキーを保護する
    • 地図の配置/起動
      • 地図を起動するボタンを作成する
      • 作成したボタンをレコードページに配置する
      • 地図の起動パラメーターについて
  • 利用者向け
    • MatchingMap 地図の利用方法
      • 画面構成
      • ヘッダーで可能な操作
      • リストに表示される情報と操作方法
      • 地図表示と可能な操作
      • フィルターの使い方
      • レコード詳細ポップアップ
    • マッチングを作成する
  • Tips
    • Google マップや地理位置情報取得時のトラブルシューティング
    • マッチング一括作成でマッチングオブジェクトの必須項目エラーを回避する方法
    • 拡張ドメイン適用時の考慮事項
    • 特定のレコードが地図に読み込まれないときのトラブルシューティング
    • 求職者・求人施設の親オブジェクトの住所と地理位置情報を利用してMatchingMapを利用する方法
    • Classicでマッチング作成ボタンからレコード作成画面表示するためのURLを設定する
    • Lightning Experienceでヘッダーを表示しない状態でMatchingMapを表示する方法
    • 地理位置情報を取得するレコードトリガーフローを設定する
    • 求人施設と求職者にレコードタイプが割り当てられている場合の設定方法
    • 代理ログイン(アカウントログインアクセスの許可)の設定手順
    • Salesforceコア契約の契約開始日/終了日の確認手順
    • Google Maps Platformの利用状況を確認する方法
  • リリースノート/アップデート
    • v1.x (最新)
    • アップデート情報
      • 【重要】Google Maps Platform Places APIの廃止に伴う設定変更のお願い(2025/02/13)
      • リストからも画面フローを実行できるようになりました(v1.60 2025/1/28)
      • 別のオブジェクトの組み合わせに対する地図設定を追加できるようになりました(v1.60 2025/1/28)
      • リストもフィルターと同様に非表示にできるようになりました(v1.58.2 2024/10/9)
      • 選択リストのフィルターに「なし」を追加できるようになり、選択リストが未選択のレコードを抽出できるようになりました(v1.58.2 2024/10/9)
      • フィルターのラベルを変更できるようになりました(v1.58.2 2024/10/9)
      • マッチング作成時に、マッチングレコードのレコードタイプを画面上で指定できるようになりました(v1.57 2024/7/10)
      • 画面フロー選択画面で画面フローの絞り込み検索ができるようになりました(v1.57 2024/7/10)
      • 特別なフィルター「中心点からの距離」の初期値も設定できるようになりました(v1.57 2024/7/10)
      • GoogleGeocodingAPIから取得した地理位置情報の精度情報に、取得結果が複数存在することを示す「DUPLICATES_RETRIEVED」を追加しました(v1.57 2024/7/10)
  • サポート窓口について
GitBook提供
このページ内
  • 1. 地図に表示するオブジェクトとマッチングオブジェクト
  • 2. マッチングオブジェクトを設定する
  • 3. 求人施設オブジェクト、求職者オブジェクトを設定する

役に立ちましたか?

  1. 管理者向け
  2. MatchingMap管理
  3. 地図設定

マッチングオブジェクト設定

前へ地図設定次へ地図レイアウト設定

最終更新 5 か月前

役に立ちましたか?

こちらのページでは、下記画像の赤枠内のマッチングオブジェクト設定について記載しています。

マッチングオブジェクト設定ではMatchingMapの地図に表示するオブジェクトを選択し、地理位置情報を含む項目を設定します。

目次

1. 地図に表示するオブジェクトとマッチングオブジェクト

MatchingMapは、地図上に表示した求職者と求人施設をマッチングさせ、その情報を保持するオブジェクトのレコードを生成するために利用します。

以下は、パッケージに含まれるサンプルオブジェクトの構成です。

マッチングオブジェクト「MM求人施設 x 求職者マッチング」は、求人施設オブジェクト「MM求人施設」および求職者オブジェクト「MM求職者」を参照する項目があり、求職者と求人施設をつなぐオブジェクトとして定義されてます。

新しいSalesforce組織でMatchingMapの利用を開始する場合はサンプルオブジェクトをそのまま利用可能な場合もありますが、取引先やリードなどの標準オブジェクトや、求人施設/求職者/マッチングに対応する既存のカスタムオブジェクトを利用したい場合は「MatchingMap」アプリケーションの「地図表示設定」でそれらを設定できます。

マッチングオブジェクトのレコードは、求職者と求人施設を多対多につなぐため、重複ルールなどを定義していない場合は同じ求職者と求人施設の組み合わせのレコードは複数存在する場合があります。その場合、MatchingMapは最後に更新されたレコードを処理対象とします。


2. マッチングオブジェクトを設定する

❶ アプリケーションランチャーで「Match」と検索し、「MatchingMap」アプリケーションを開きます。

❷「MatchingMap管理」タブを開きます。

❸ 「地図設定」タブの「地図設定一覧」から既存の地図設定を選択するか、新しく追加する場合は「新規作成」ボタンをクリックします。

❹ 「マッチングオブジェクト設定」セクションを開きます。新規作成の場合は開いた状態で表示されます。

オブジェクト設定がすでに存在する場合は、「マッチングオブジェクト設定」セクションが閉じられています。セクションのヘッダーをクリックすると開きます。

既存の設定を編集する場合、「マッチングとして使用するオブジェクト」を変更すると、「求職者オブジェクト設定」、「求人オブジェクト設定」はリセットされ、「地図レイアウト設定」のタブは削除されます。


3. 求人施設オブジェクト、求職者オブジェクトを設定する

続いて、選択したマッチングオブジェクトに定義されている参照項目の中から求職者および求人オブジェクトを参照する項目を選択し、地理位置情報を含む項目を選択し設定します。

❶ マッチングオブジェクトからの参照項目

求職者オブジェクトを参照する項目を「マッチングオブジェクトから求職者オブジェクトを参照する項目 」で、求人オブジェクトを参照する項目を「マッチングオブジェクトから求人オブジェクトを参照する項目」から選択します。

❷ ラベルとして使用する項目

地図上に表示するレコードのラベル(以下の赤枠)として使用するフィールドを選択します。

ラベルとして使用する項目のプルダウンから選択します。文字列型の項目から選択することができます。

❸ 住所および地理位置情報を含む項目の設定

住所および地図にマーカーを表示するための地理位置情報(緯度経度)を保持する項目を選択します。

Salesforceで緯度経度を保持する項目のデータ型には、住所型と地理位置情報型があります。地理位置情報型は緯度経度のみで住所情報が含まれないため、カスタムオブジェクトなどで地理位置情報を選択する場合は、住所のテキストを含む項目を別途選択する必要があります。

住所型の項目を使用する場合

「住所項目を使用」を選択し、住所項目プルダウンで住所型の項目を選択します。

地理位置情報型の項目を使用する場合

「地理位置情報型項目+テキスト型項目を使用」を選択し、「位置情報項目」のプルダウンで地理位置情報を保持する項目を、「住所(テキスト)項目」のプルダウンで住所を保持する項目を選択します。

「位置情報型項目」に設定する項目には、データ型が「地理位置情報型」の項目を設定します。また項目の「緯度および経度表示の表記法」は「少数」を、「小数点の位置」は「7」を設定します。

「住所(テキスト)項目」は、「テキスト型」、「テキストエリア型」に加えテキストを返す「数式」の項目を選択することが可能です。求人施設オブジェクトが取引先を参照するカスタムオブジェクトの場合、数式で取引先の住所を参照する数式を利用できます。

以上が設定できたら、「」に進み地図に表示する項目などを選択していきます。

地図表示設定
1.地図に表示するオブジェクトとマッチングオブジェクト
2.マッチングオブジェクトを設定する
3.求人施設オブジェクト、求職者オブジェクトを設定する